| gallery | gallery2 | stories | data | links | about | bbs | mail form |

サスケ部屋mk2

――だらだらお絵描き。
<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

>>内ハネさん。

絶対可憐チルドレン・ほたるさん絶対可憐チルドレン・野分ほたるさん。マリアのあんてなPlusの画像掲示板に投稿。

バベルの受付チーム・ザ・ダブルフェイス、なかなか登場しないですよねぇ。6巻の第9話で登場したことはしたのですが(不二子ちゃんにキスされてトラウマを負った賢木センセの口直し要員として)、コマも小さくて誰だかわからんくらいだったし……。

可愛いと思うんだけどなー。再浮上の目はあるのでしょうか……?(笑)

あ、えー、イラストについてですが……えっと……くつろいでるだけですからね。




……ね?




オマケとして、ラフを。これがああなる、みたいな感じで。
comments (0) : trackbacks (0) : 22:26

>>携帯GPS。

椎名高志先生の完成原稿速報が更新されてますー。

>> 完成原稿速報061026

Google Earth」は確かにすごいですよねー。ぐるんぐるん遊んでると、思わず時間が経つのを忘れてしまいます。……酔いそうになっちゃうけど(笑)。

ところで、椎名先生、こんなことを書かれています。

あ、でも今どきは携帯GPSとかあるから、それ使ってんのかな?

これは、空飛ぶエスパーも道に迷うんじゃないかな、というような話を受けてのものです。でも、「使ってんのかな?」って言われても……。

「絶対可憐チルドレン」第6巻の一番最後のコマを見ると、沖縄へ向かって連続テレポートをするチルドレンは、既にちゃんと携帯GPSを使ってるみたいです(紫穂が)。……先生ったら、忘れちゃった?(笑)
comments (0) : trackbacks (0) : 06:09

>>コメリカ!

こんな話を知っているかね!? コメリカは実在する、と!!

絶対可憐チルドレン・グリシャムさん……えー、というわけで、コメリカの小ネタです。知ってる人はとっくに知ってるでしょうが、まぁ、お付き合いくださいまし。

「絶対可憐チルドレン」に登場する米国とは、言わずと知れた「コメリカ合衆国」ですね。断じて「アメリカ」ではありません。このことは、5巻の第2話でそれはもうしつこいくらいに強調されています。

が、そのアメリカの国内に、「コメリカ」という名前は実在するようです。それも、フットボール等と並ぶアメリカの国民的スポーツ・MLB(大リーグ)の中に!

サスケはMLBにはあまり興味がないので、よく知らなかったのですが、2006年のアメリカン・リーグを、デトロイト・タイガースが制しました。で、一躍その本拠地の名前がサスケの目にも触れるようになったわけですが、その名前というのが……

コメリカ・パーク(Comerica Park)」! じゃーん(笑)

なんでこんな名前になったかっていうと、タイガースと同じくデトロイトに本社がある「コメリカ銀行(Comerica Bank)」がネーミング権を取得したため。日本で言えば、「グリーンスタジアム神戸」が「ヤフーBBスタジアム」になったり、「大阪ドーム」が「京セラドーム大阪」になったりしたような感じでしょう(コメリカの方が先だけど)。その「コメリカ銀行」のサイトはこちら(英語)。

>> Comerica Bank - Comerica

「コメリカ・パーク」は2000年にできた比較的新しい球場ですが、「コメリカ銀行」というのは、1849年から続く歴史ある銀行みたいですね(元は違う名前だけど)。

ただ、なぜ「コメリカ」なんて名前なのか、どういう意味があるのかについては、よくわかりませんでした。……だって英語だし……。

とまぁ、だからナニ?って話になってしまうんですけど。とりあえず、「絶チル備忘録」には追記しておきました(笑)。
comments (1) : trackbacks (0) : 06:54

>>GTY夏企画の本(みたいなの)。

8月に行われたGTYの「夏企画」。最後には40作品も力作が集まって、えらい盛り上がりましたよねー。

で、もっとも多く賛成票を集めた長岐栄さんの「花火と夏の思い出を」には、六条一馬さんの挿絵が贈られることになってたのですが、それがこのほど完成し、公開されています。

>> ザ・グレート・展開予測ショーPlus
>> 『夏企画SS』

なんと、挿絵は一気に5枚の書き下ろし! それぞれ全部すばらしいです。手抜きゼロ! すでに「花火と夏の思い出を」を読まれた方も、必見でしょう。すごいです。

2006夏企画PDFの見本ほんでですね、一馬さんの絵が印刷に耐えられるサイズで描かれていたことから(ほんとデカくてビビりました・笑)、これを縦書きの書籍っぽくレイアウトして、PDFにしてみました(笑)。もちろん、画面でも楽しめますし、プリントしてもオッケー。

まぁ、事前の告知にはなかったことなので、ちょっと蛇足っぽかったかもしれませんが、意外といい感じでできちゃいましたので(素材が良かったしね)、よければご覧くださいまし。上記『夏企画SS』のページ内にあります。
comments (0) : trackbacks (0) : 00:14

>>盆栽いじりのごとく。

愛らしい薫の絵が魅力のつとさんのサイトが、微妙に改装されています。

>> Light☆Staff

GalleryやAboutなんかがBlogのページとして整理され、すっきりしましたねー。「今後は楽できる……ハズ」とのことなので、バリバリ更新を期待しています(笑)。

ところで、改装を終えてつとさんはこんなことを書かれています。

楽をする為にプログ形式にしたのですが、かえって手間がかかったという。

……あー、なんというか、実にその通りですね(笑)。

サスケも、暇があるときはBlogをちまちまと改造しています。ちゃんと意図通りにするのって、けっこう大変。これならいっそ、自由は少ないけどいろいろ用意してくれるレンタル・ブログでもよかったなぁ、なんて思ったりします。

ただまぁ、こういうのは決して嫌いではないかもしれません。意味があるかどうかって言われると、もはや趣味や意地みたいな感じですけど。……なんか、盆栽いじりに似てる?(笑)

てなわけで、ここ1ヶ月くらいのことを、ちょっとまとめてみました。よければ、自己満足につきあってやってくださいまし。けっこう長くなったのと、こんなエントリにニーズがあるかどうかわからないので(笑)、以降は「続きを読む」にてどぞー。
続きを読む>>
comments (0) : trackbacks (0) : 19:25

>>おとこの時代!

ちょっと古いものになりますが(2006年9月24日付)、こんな記事を見つけました。

>> J-CAST ニュース : 「おとこ」と付けると 商品はブレイクする

なんでも、

名前に「おとこ」を付けた商品がブレイクしている。「男性向けガム」として売り出したカネボウフーズの「オトコ香る。」は売れすぎて商品供給が追いつかず、発売してわずか3週間足らずで販売休止に追い込まれた。ほかにも次々とブレイクしている。「おとこ」を付けるとなぜ売れるのか。

ということなのだそうです。記事では、「オトコ香る。」「男の日傘」「男前豆腐」「メンズポッキー」といった商品が挙げられ、広報担当者や経営者の方々のコメントも掲載されています。ふむー、そうなのかぁ。

しかし、感心してばかりもいられませんよね。ものごとはやはり、実際に行動に移してこそ価値が出るというものです。というわけで、私も真剣に考えてみました。

もし、この説が正しいのであれば、「あの作品」もタイトルを変えて再販すれば、売り上げ倍増間違いありません! 続編でも可! アニメ化なら、なお可!

男湯のカナタ

……ごめんなさい_| ̄|○
comments (0) : trackbacks (0) : 21:44

>>紹介いただきました。

椎名高志ファンサイトとしては老舗中の老舗・C-WWWのWhat's Newで、絶チル備忘録を紹介いただきました。

これで、私が「絶チル元ネタWiki」を自前で立ち上げる必要性がなくなりましたね(笑)

し、しまったー。待っときゃよかったよー(笑)。

絶対可憐チルドレン・澪さんまた、同じくC-WWWの「絶対可憐チルドレン感想掲示板」では、るかるかさんに紹介いただきました。こちらは、サスケ部屋で公開してから1時間半後という早業。感謝すると同時に、びっくりしましたよー(笑)。

それと、ザ・グレート・展開予測ショーPlusのリンク集にも、加えていただきました。
まぁ、紹介文の通りに本当に「絶チルの二次創作を作る時に役立」つかどうかは、はなはだ心もとないものがありますが(笑)、せこせことやってまいりますので……。というか、絶チルの二次創作、もっともっと盛り上がるといいですよねー。

皆さま、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたしますー。

そして、サスケが息切れしないよう、祈ってやってくださいまし(笑)。
comments (0) : trackbacks (0) : 04:12
<< 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 >>