| gallery | gallery2 | stories | data | links | about | bbs | mail form |

サスケ部屋mk2

――だらだらお絵描き。
<< May 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

>>絶チル、48位。

 いつも利用させていただいてる「週刊少年サンデーRSSChecker - 絶対可憐チルドレン」および「ZETTAI KAREN BLOGGING」より。

 阪神ファンなところも私的に高評価(笑)な「更新拒否。」で、8月のトーハンのPOSの結果が、200位まで公開されています。けっこう壮観ですねー。

>> 更新拒否。: 07年08月トーハンPOS調べ

 これによると、8/10に発売された「絶対可憐チルドレン」第10巻は、8月期は48位だったそうです。けっこうがんばってますねー。

 ついでに、意味があるかどうかわかりませんが、これを小学館の単行本だけに絞ってみました(めんどくさいので100位まで)。

9MAJOR64小学館少年サンデーコミックス2007/08
10僕等がいた12小学館フラワーコミックス2007/08
19僕の初恋をキミに捧ぐ小学館フラワーコミックス2007/07
21医龍14小学館ビッグコミックス2007/07
22新ブラックジャックによろしく小学館ビッグコミックス2007/07
29うわさの翠くん!!小学館フラワーコミックス2007/08
44名探偵コナン58小学館少年サンデーコミックス2007/07
48絶対可憐チルドレン10小学館少年サンデーコミックス2007/08
49狂想ヘヴン小学館フラワーコミックス2007/08
50お茶にごす。小学館少年サンデーコミックス2007/08
54ワイルドライフ23小学館少年サンデーコミックス2007/08
637SEEDS11小学館フラワーコミックス2007/08
71最強!都立あおい坂高校野球部13小学館少年サンデーコミックス2007/08
72結界師17小学館少年サンデーコミックス2007/07
81メンズ校小学館フラワーコミックス2007/08
84僕達は知ってしまった小学館フラワーコミックス2007/08
86あずみ42小学館ビッグコミックス2007/07
87MARΩ小学館少年サンデーコミックス2007/08
100風の大地44小学館ビッグコミックス2007/07

 8月に発売された少年サンデーコミックスは、「MAJOR・64巻」「最強!都立あおい坂高校野球部・13巻」「GOLDEN☆AGE・5巻」「ワイルドライフ・23巻」「きみのカケラ・6巻」「MARΩ・4巻」「お茶にごす。・1巻」「メテオド・1巻」、そして「絶対可憐チルドレン・10巻」の計9冊。その中に限って言えば、第2位につけている格好です。
 まぁ、前月に発売された「名探偵コナン/58巻」に負けてるとも言えますけど……。

 相変わらず掲載位置にはヤキモキさせられなくもない絶チルですが、こうして見ると、少なくともサンデーの中では、そう悪くない位置につけてるかもしれませんよね。

 ま、「ハヤテ」「ガッシュ」「ケンイチ」などのアニメ化作品や、「クロスゲーム」「犬夜叉」といった大御所系もない月でのことですから、ほんの参考記録といったトコかも、ですけど。


 蛇足ながら、「トーハン」というのは出版物の流通(出版取次:しゅっぱんとりつぎ、とか言います)を扱っている会社です。その関係では「日販」こと日本出版販売と並んで、二大メジャーという感じでしょう。
 決して、野上葵さんが使う父親への呼び名ではありませんので、ご注意くださいまし(ファンサイト的サゲ)。

comments (0) : trackbacks (0) : 03:41

>>ちょっとテスト。

更新に失敗したらなんか変になった(トップページが表示されない)ので、ダミーでアップします。どうかお気になさらずにーw
comments (0) : trackbacks (0) : 01:40

>>GTY+の夏企画、終了〜。

【9/4 訂正】イラストの数を修正いたしました。
これは、実際と数があわず「いちま〜い、にま〜い、さんま〜い……ああ、たりない……」という、夏らしいネタを仕込んで……嘘です、すみません、間違えてました……。ボケも中途半端ですみません……(´・ω・`)

UGさん、チェックありがとうございますー。


 椎名高志作品の二次創作投稿サイト・GTY+で催されていた「夏企画」が、無事終了していますー。

>> ザ・グレート・展開予測ショーPlus

 今年もかなりの盛況っぷりで、32編のSS作品、7枚のイラストが集まりました。こうして並べてみると壮観です。すごいですよねー。

●小説

  • 長岐栄さん「いつか再びあの場所で
  • まじょきちさん「夏の魔界の物語
  • S-ライムイエローさん「夏のことたま
  • MAGIふぁさん「なんでもない夏の日
  • とおりさん「夏への扉
  • UGさん「時をかける少女
  • 双琴さん「ヨコシマ割り
  • S-ライムイエローさん「おキヌちゃんの研修旅行
  • 赤蛇さん「Prisoners in Paradise
  • 偽バルタンさん「夏風邪
  • ダヌさん「〜ハナビのヨルに〜
  • 美尾さん「不機嫌な砂浜
  • ETGさん「夏の砂浜の人気者
  • 氷砂糖さん「宣戦布告
  • 赤蛇さん「恋人たちの予感
  • UGさん「Forget-me-not
  • S-ライムイエローさん「夏の除霊―横島地獄編―
  • いしゅたるさん「足りない50センチ 〜触れ合う距離感〜
  • とおりさん「足りない50センチ・一歩目の勇気
  • 双琴さん「煩悩花火大会
  • ちくわぶさん「パイレーツ・オブ・ちるどれん(前/中/後編)
  • アルトさん「赤い顔を隠して
  • 豪さん「妖の夏
  • すがたけさん「しょっくうぇーぶ〜ドキッ!バベルだらけの海水浴場ッ! ポロリもあるよ?〜
  • 赤蛇さん「女と女とイドの中
  • ちくわぶさん「ゴッデス・ビーチバレー!
  • UGさん「ビューティフル・ドリーマー
  • UGさん「Strange Fruit
  • ししぃさん「夏祭り
  • ロックハウンドさん「カリビアン・ブルーの肖像達
  • 烏羽さん「WildLife
  • 偽バルタンさん「例えばこんな夏休み

●イラスト

  • はっかい。さん「スイカ割り…それはデス・ゲーム!?(マテ
  • 六条一馬さん「誰かが風の中で
  • AC04アタッカーさん「波乗りシロタマ
  • 足岡さん「対決?それとも密談?
  • サスケ「ガード・ロイヤルも夏休み。
  • Gemini69さん「来年も、再来年も、これからもずっと・・・・
  • はっかい。さん「初音の川遊び(絶チル)

 にしても、いつものことながら最終日の駆け込みはすごいものがありましたね。特に、烏羽さんの23時57分、偽バルタンさんの23時58分という投稿時間が、なかなか泣かせてくれますなw

 今回は「夏」というシンプルなテーマでしたが、イラストやSS同士のコラボという新しいネタが絡んで、去年とはまた違う面白さがありました。それに、いつもながらの力作ぞろいで、読むほうとしては嬉しい悲鳴を上げっぱなしですw

 皆さん、投稿おつかれさまー。

comments (0) : trackbacks (0) : 01:26

>>「マイト」の図版は、連載第1話から使われていた!

 前回の「絶チルでの超能力の単位は「マイト」?」に、柴田さんから興味深いコメントをいただきました。

この図版は、すでに連載第1回の話でも使用されています。
2巻27ページ1コマ目、局長のセリフでなかば隠されてはいますが。

 な、なんだってーっ!?(AA略)

予知システムの図 柴田さんの言われる「絶対可憐チルドレン」第2巻27ページというのは、バベルの予知システムが導き出した「確率変動予測値・懸案事項666号」が映し出されるシーン。「ザ・チルドレンは、天使か悪魔か?」というやつですね。

 該当部分を拡大して、美神さんのデータと比べてみましょう。

予知システムの図のアップ   美神データのアップ
左:予知システムの図 / 右:美神さんのデータ

 おお! た、たしかに一緒です! 一緒ですよっ!
 うーん、よく見つけられましたねー。すごいなぁ、柴田さん。ページ数まで指定していただかなければ、サスケの目では永遠に見つけられなかったでしょうw

 にしても、連載の第1回目で使用されたということは、前回の「スケジュールがタイトで追い込まれてただけ」という予想は当てはまりませんね。忙しい週刊連載でも、1回目だけは別ですし。
 ということは、この図版のセレクトの仕方には、けっこう意図的なものが潜んでいるような気がしてきますよねー。

 絶チルにおける超能力の単位は、やっぱり「マイト」なのかも!?

 柴田さん、情報ありがとうございますー。

comments (0) : trackbacks (0) : 01:32

>>絶チルでの超能力の単位は「マイト」?

 「マイト」と聞いて、なにを思い出されるでしょうか。マイトガイ・小林旭でしょうか? 勇者特急マイトガインでしょうか? それとも、流星ミサイルマイトでしょうか? ……という世代を選ぶボケは置いといて……。

 椎名高志作品で「マイト」といえば、「GS美神」で出てくる霊力の高さを示す単位ですね。主に「アシュタロス編」で出てきたもので(というか、ここだけかな?)、ルシオラ、ベスパ、パピリオの三姉妹が、エネルギー結晶を埋め込まれた美神令子を探す際に、しばしば言及しています(単行本29〜30巻あたり)。

 この霊力の単位「マイト」が実は「絶対可憐チルドレン」でも使われている、という情報を、ジャックさんより「絶チル備忘録」にいただきましたので、ちょっと紹介してみましょう。


 絶チルでも使われていると言っても、はっきりした形ではありません。単行本4巻「サイコ・ダイバーズ(3)」に出てくる黒巻節子のバベル在籍時代の資料に、ちらっと映っているということです。

黒巻さんのデータ この図だとわかりにくいですが、左下の部分に「LV: 96.23869 might/b」と書かれています。

 まぁ、台詞などではっきり言及されてるワケではありませんから、なにを意味する数字なのかは不明ですが、英語「might」には「大いなる力」といった意味があり、「mighty(マイティ)」にも通じますから、超能力の単位として見るのもアリかなぁ、という気がしています。


 さて、この図の中の「LV: 96.23869might/b」ですが、実はこれ、既出のものです。どこかっていうと、前述の「GS美神」の中で。

美神さんのデータ この数値は、「GS美神」30巻「続・仁義なき戦い(1)」においてルシオラが開発した「転生追跡計算鬼・みつけた君」によって導き出された美神令子のデータと同じものです。こちらは、後のページでヒャクメが「美神さん(の霊力)は、せいぜい95マイト――」と言ってるのにも符合していますので、明らかに霊力の単位でしょう。

 縮小された図だと、黒巻さんと美神さんのデータの関連性がちょっとわかりにくいので、該当部分を拡大してみましょう。

黒巻データのアップ   美神データのアップ
左:黒巻さんのデータ / 右:美神さんのデータ

 ね、一緒でしょ。バーコードや別データ等も含めて見比べるとわかりますが、数字が一緒というより、図版そのものの使い回しです(笑)。

 「GS美神」でこの部分が描かれたのは、1997年のサンデー第40号。もう丸々10年も前のことです。椎名センセが何を思ってこの部分を流用されたのかはわかりませんが、すごいトコから持ち出してくるものではありますよね。かなりびっくりしました。

 というわけで、結局のところ超能力の単位がホントは何なのかは不明ですが(笑)、この使い回し方はちょっとおもしろいですし、やっぱり「マイト」なのかもしれないと思わせてくれる気がします。

 ま、スケジュールがタイトで追い込まれてただけかもしれませんけどね(笑)。


 さらに蛇足な話になりますし、本筋とは関係ない豆知識ですが、この「LV: 96.23869might/b」に使われているのは、Macに古くから搭載されている「Chicago」というフォントです。日本語版のMacでは「Osaka」や「ヒラギノ角ゴシックW3」が使われますが、初期の英語版の画面はこの「Chicago」が使用されていました。
 可読性の高さと美しさが共存した特徴的なデザインは、古くからのMacユーザには愛着のあるものです。椎名センセも、もうベテランの部類に入るMacユーザですしね。

 作ったのはSusan Kareという人。初期のMacの基本的な画面デザインやアイコン設計をされた方ですが、別にMacだけということはなく、Windows 3.0やNeXTなんかの仕事もされてるみたいです。

 証拠というのもアレですが、スキャンした画像とサスケが入力したChicagoの画像を比較したものを掲載しておきますね。スキャンした方はボケ気味ですが、特徴はなんとなくわかっていただけると思います。

フォントの比較


 最後になりますが、ジャックさん、おもしろい情報ありがとうございました。それと、この情報をいただいたのは、実は5月です。「絶チル備忘録」への反映に3ヶ月もかかってしまい、大変申し訳ありませんでした。

comments (2) : trackbacks (0) : 00:09

>>椎名センセのサイトとブログ更新。

 椎名センセのサイトのトップページが、「絶対可憐チルドレン」第10巻の画像に差し替えられてますー。

>> 椎名百貨店the web

 で、それにつけられたキャプション。

ナオミの超度は6。薫とのパワーの差は・・・えーと
マジンガーとグレート・・・いやザクとゲルググくらいか?

 わかりやすいようなわかりにくいような、実になんとも微妙な表現ですが、ネタも含めて非常に椎名センセっぽい感じではありますねw


 また、完成原稿速報・ブログ版も更新されてます。またまた一気に2本。スケジュール大変そうです。「途中で息切れを起こして」なんて記述も見られますが、だいじょぶかな?

>> ぬーすんだバイクで:週刊少年サンデー07/40号

 いきなり絶チルに関係ないところから書きますけど。
 この「ぬーすんだバイクで」というのは、(言うまでもなく)尾崎豊の「15の夜」が元ネタだと思いますが、考えたらこの曲が発表されたのは1983年、もう24年も前のことです。彼が亡くなったのでさえ、もう15年も前になります。
 はぁ……なんか一気にトシを感じてしまいました。メシはまだかいのぉ〜。

 椎名センセと尾崎豊って、なんとなく結びつかないイメージがあるのですが(独断的に)、実はどちらも1965年生まれ、同い年ですね。……発展性のない豆知識ですけども。

「黒い幽霊」の構成員は体の一部にどこか一カ所、QRコードのタトゥーがある、という設定にしました。
(中略)
アップになったら実際に携帯で読みとれて、なんかおまけコンテンツのあるページに誘導するとかいうのはどうでしょうね?

 やってほしいなぁ、これ。楽しそうですよね。椎名センセ自らやるのは大変そうだけど、サンデーとしてやってほしい気がします。


>> 新チーム構成:週刊少年サンデー07/41号

 41号ってことは、次々々号ということですが、

この号からは二人目の「黒い幽霊」との闘いを、チルドレンの出会いをからめて描こうかなと。

 と書かれてるということは、これが新エピソードの初回なのでしょうか?
 でも、サンデー39号の絶チル最終ページの柱には「次号、決着&連載100回記念巻中カラー!」とあります。てことは、40号は中休みっぽいエピソードなのかな?

 にしても、「黒い幽霊」の二人目が登場するというのは、けっこう引っ張る感じですねー。最近、ノーマルのアンチ・エスパー組織「普通の人々」の影が薄い……というか完全に消えた感がありますが、それに取って代わる感じなのでしょうか?

敵エスパーの仮名は「ティム・トイ」と言います。「オモチャ」がキーワードの合成能力者。

 「トイ」はオモチャでしょうけど、「ティム」ってなんでしょうね? バンダナ君の仮名がそのまんま「銃弾(バレット君)」になってるのと比べると、「ティム」が浮いてるような感じがするんだけど。「ティム・トイ」でひとつのワードになってるのかとも思ったんだけど、よくわかりませんでした。うにゅー。
 単に、ティム・バートン監督あたりから取ったものかもしれませんけどね。

 とまぁ、そんなことはどーでもよくて!(ひどい)
 この回のカットの中に、ナオミがいるですよ、ナオミ! ナーオーミーーっ!! 僕の〜胸にナオミ〜ナオミ、カンバック! トゥミー!!(世代を選ぶネタ)

 10巻で大活躍しただけに、もうちょっとほっとかれるかと思いましたが、なかなかの登場頻度になってきましたね。うれしー。
 今後ともこの調子でお願いしたいものであります。谷崎さんもね!w

comments (2) : trackbacks (0) : 02:26

>>絶チル100回記念カラー!

 お盆で1回休みになりましたが、また絶チルが読めるようになりましたねー。ありがたいことであります(まだ読んでないけど)。
 で、週刊少年サンデーの公式サイトで「絶対可憐チルドレン」について重要な告知がっ! いや、打ちきり発表じゃないですにょ?

>> 小学館コミック -少年サンデー-

 来週号になりますが、第39号で「絶対可憐チルドレン」は連載100回に達するようです。ぱちぱちぱち♪ しかーも! その記念にセンターカラーになるとのこと。ぱちぱちぱちぱちぱちぱち♪

 そういえばワタクシ、絶チルが2周年を迎えるときに、こんなことを書いてしまいました(7/20「絶チル2周年ととらのあな。」より)。

 にしても、1周年の2006年第33号のときにはマッキーキャットたちと一緒にパレードしたりしたのに(7巻掲載)、今回はなんもナシすか? 「我々が本気になったら、こんなもんじゃないヨ!?」なんて言ってたクセに、なんてザマだ! 不甲斐ないぞ、局長!!

 そうかー。こういうことだったんですねー。つまらない思い込みによる局長様への暴言を、海よりも深くお詫び申し上げます。

 そ・れ・は・い・い・の・で・す・が・!

 それを告知するWebサンデーの文言に、非常に気になる誤植がっ!

洗脳されたエスパー・「黒い幽霊」! それに対峙する岳部京介…そして、「ザ・チルドレン」!!!

Webサンデー39号告知より。 誰ですか、岳部京介って!(笑)

 たとえば「兵部」を「表部」と書いてしまうくらいなら、まだわからなくもないです。サイトの更新には当然パソコンを使ってるでしょうから、「ひょうぶ」を変換ミスしてしまうことはあり得る話ですし。でも「岳部」って……がくぶ? どうやって間違うんでしょう? OCRでも使ってるのカナ? てゆか、編集部の人たち、絶チル読んでるのかなぁ? という疑問が……(笑)。

 まぁ、ワークフローを考えると、編集者さんが紙に殴り書いた(読みづらい)キャッチコピーを、更新担当のWebデザイナーさんがぱぱっと入力した、という感じなんでしょうけどね。


 ま、それはそれとして楽しみですね、カラー。待ち遠しいなー(強引にまとめ)。

comments (0) : trackbacks (0) : 11:04
<< 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 >>