2007.09.15 Saturday
vs 巨大ロボ。
前回のエントリで、椎名センセのブログに載ってるカットは「ジャイアントロボ」を思い浮かべさせる、みたいなことを書いたら、今週の「絶対可憐チルドレン」第102話「ビー・マイ・フレンド(2)」には、巨大ロボが登場してしまいました。おお!
これはやはり「腕時計型通信機って普及しないね」は、今後の展開へのヒントだったと考えるべきなのではっ!?
とはいえ、薫のESPリミッターがロボット操縦機になるなんてのは、やっぱり無理がありますから、もっと常識的な展開予測を立ててみました。
ティム・トイ君(仮名)の操る巨大ロボには、きっとチルドレンもナオミも苦戦するでしょうが、次々回あたりに、皆本さんが操縦機を手にさっそうと駆けつけてくれるはず。そうなれば、衣装もそれなりに調える必要もありますしね。うん、完璧だ。
あ、あたりですか?
comments (4) : trackbacks (0) : 18:05
Comments
今号の薫ロボも昭和テイストですが、テディ葵は、私が貰っていいですか?
ふにふにふがふがしたいので。
葵「おのれは、変態かっ!」
でもそんなの関係ねぇ!
熱湯風呂に放り込みますよ!
熱くないから平気でしょうけど(平成の時事ネタ)。
皆本さん・・・・・ですよね、コレ・・・?
最初に見たとき余りにも違和感が無くて思わず吹き出してしまいました。ペンタッチがちゃんと横山先生風になっててナイスです。
平成鉄人ニッパチ(←ヲイ)は画は素晴らしかったけど、
ちょっと反戦説教節がくど過ぎて今一ハマれなかったな〜〜〜。
あ、でも千住明氏がリライトしたあの主題歌は文句なしに良かったっスね、ウンウン。
♪ビッル〜〜〜のまっち〜〜にガ(以下略
そうそう、皆本さんです……た、たぶんw
正太郎くんのことは実はよく覚えてなかったので、Google画像検索とか使って
調べたりしました。アホなもん思いつくんやなかった、とか思いましたw
笑っていただければ、なによりです。後は、予想が当たることを祈るだけw
平成版28号は見てなかったのですが、そういう感じだったんですか?
原作は、わりとエンターテインメントな感じだったと記憶してるんだけど、
なにしろ読んだのはすごい昔ですからねぇ。
ブラックオックスがカッコよかった気がするけど……ああ、ダメだ、思い出せませんw
我ながら、いい加減なパロディだなぁ……。